新築祝いのお返しに商品券を贈るのはNG?どんな場合NGなの?

2020年06月17日

家を新築すると、新築祝いをいただくことも多いかと思います。

新築祝いをいただいたら、そのお返しに何か品物を贈ることになるかと思いますが、このとき「商品券を贈るのはどうなの?」と悩む方も多いと聞きます。

そこでこの記事では、商品券を新築祝いのお返しに贈るのはNGなのかどうかをお伝えしていきましょう。

加えて、新築祝いのお返しに商品券を贈るときの「のし」や「贈る時期」などのマナーについてもお伝えしますので、参考にしてみてください。

本来の新築祝いのお返しとは?

はじめに、本来の新築祝いのお返しについてお話ししていきます。

お祝いしてくださった方々を新居に招待し、食事などのおもてなしをすることが、本来の新築祝いのお返しとされています。

身内、友人、職場など、お付き合いのあるグループごとに新居のお披露目会を開催し、料理などをふるまいつつ、新居の中を案内してあげれば、それがお返しとなるのです。

そのため、お披露目会に招待することができれば、お返しの品物を用意する必要はないそうです。

せいぜいお披露目会の帰り際に、1,000円程度のお土産を贈れば十分といえるでしょう。

しかしながら、新築祝いをくださった相手が遠方に住んでいたり、あるいは年配の方だったりすると、お披露目会を開催することにしても来てもらえない場合もあります。

その場合は、新築祝いのお返しとして何か品物を贈ることになるでしょう。

選ばれやすい品物としては商品券が挙げられますが、「商品券をお返しに贈るのはどうなんだろう」と悩む方も多いです。

新築祝いのお返しに商品券はどうなのかについて、次の項でお話ししていきます。

もしお返しに品物を贈るとなったら…商品券はどうなの?

遠方に住んでいるなどの理由で、新居のお披露目会に招待できないこともありますよね。

そのような方に新築祝いをいただいたら、お返しに品物を贈るのがマナーです。

しかしこのとき、どんな品物を選べば良いか悩んでしまいませんか。

喜ばれやすいのは商品券かと思いますので、商品券を贈ろうと考える方も少なくはないでしょう。

では実際、商品券を新築祝いのお返しとするのはどうなのでしょう。

その答えは、絶対にお返しに贈ってはいけない、ということはありません。

やはりはっきりと金額が見えてしまうため、「商品券はちょっと…」と思う方も少なくはないですが、「実用性の高い贈り物」と評価されているのも事実です。

特に、新築祝いのように引っ越しでバタバタとしがちなときは、贈る品物に悩んでる暇もないでしょうから、商品券を選ぶことによって、品物を選ぶ手間が省けるのは嬉しいですよね。

また、相手の好みではない品物を贈らなくて済む、というメリットもあります。

商品券をお返しとするメリットもあるとわかれば、商品券にしようと思ってしまうかもしれませんが、注意しなければいけないことがあります。

それは場合によっては、新築祝いのお返しに商品券を贈るのはNGとなることがあることです。

次の項からお伝えしていきますので、よく確認しておきましょう。

相手によっては新築祝いのお返しに商品券を贈るのはNG!

新築祝いのお返しに商品券を贈るのは絶対にNGということはありませんが、新築祝いをいただいた相手がどのような方かによって、そのお返しに商品券を贈るのはNGとされています。

では、NGとなるのはどのような方の場合なのでしょうか。

それは、お返しをする相手が上司・目上の方の場合です。

上司など目上の方に、商品券をお返しに贈るのはNGマナーとされています。

商品券は金券の1つでもあり、現金に近い存在といえますよね。

そのような品物を贈ってしまえば、「相手の懐事情を気にして選んだ」と思われてしまうこともあるようです。

部下に懐事情を気にされてしまうのは上司のプライドが傷つくでしょうから、上司の面目をつぶさないために、商品券は避けたほうが賢明です。

また、住んでいる地域によっては、NGとまではいきませんが、商品券をお返しとするのは避けたほうが良い場合もあります。

商品券はすべてのお店に使えるわけではありません。

例えば新築祝いをくださった相手が、のどかな田舎に住んでいる場合、商品券が使えるお店が少ないことも考えられます。

実際、筆者の地元にはイオン系列店があまりないのですが、何かのお返しにイオンの商品券をいただいたとき、使い道に困った経験があります。

このように相手を困らせてしまわぬよう、住んでいる地域によっては商品券ではなく別の品物を贈ったほうが良い場合もあります。

いただいた新築祝いによっても商品券をお返しするのはNGに…

相手だけでなく、新築祝いにいただいた品物によっても、商品券をお返しとするのはNGとなる場合があります。

それは、新築祝いに商品券をいただいた場合です。

相手は「必要としている物・欲しい物のために使ってもらいたい」という気持ちで、商品券を贈っていることと思います。

しかし、そのお返しに同じ商品券が贈られてくれば、何ともいえない複雑な気持ちになってしまいますよね。

また、「贈った物を贈り返された」ととらえられてしまう可能性もありますから、いくら実用性が高いとはいえ商品券をいただいたら、お返しは商品券とは別の品物を贈ったほうが良いでしょう。

以上にあてはまらない場合は、商品券をお返しに贈っても問題ないといえますので、選んでみてはいかがでしょうか。

商品券を新築祝いのお返しとする場合はマナーを守って贈ろう!

NGとなる場合に注意して、新築祝いのお返しに商品券を贈りましょう。

ここからは、商品券を贈るときのマナーについてお話ししていきます。

まずは、「のし」についてです。

新築祝いのお返し品にも、のしをかけるのがマナーです。

のしの水引は、紅白もしくは金銀で蝶結びのものを選んでください。

水引の本数は、5本もしくは7本を選ぶのが一般的です。

表書きは、水引の上に「新築内祝」「内祝」「御礼」のどれかを記入します。

水引の下には「贈り主の姓」を書けばOKです。

もしも贈り主が複数名要る場合は、連名で書きましょう。

夫婦の場合は、右に夫の氏名を書き、左に妻の名前を書きます。

職場で贈る場合は、職位が上の方から順に、右から名前を記載していきます。

職位に差がなく同期一同で贈る場合は、五十音順に右から書きましょう。

ちなみに連名で記載するのは3名までが一般的です。

4名以上となる場合は代表者の名前を記載し、その左側に「他一同」と書くようにしましょう。

新築祝いのお返しを贈る時期・郵送方法も要チェック!

次は、新築祝いのお返しを贈る時期についてです。

よく「いつまでに新築祝いのお返しをすれば良いの?」と疑問に思う方もいますので、ここでお返しを贈る時期の目安についてもお伝えしていきましょう。

一般的な目安としましては、新居への引っ越しを終えてから3週間~2か月程度です。

できれば1か月以内に贈れると良いですね。

スムーズに贈れるように、新築祝いをいただいた相手の氏名・住所・いただいた品物をメモしておくことをおすすめします。

「もらった品物までメモしておくべき?」と思うでしょうが、商品券をいただいた相手に、商品券をお返しすることを防ぐこともできますから、いただいた品物までメモしておくと安心です。

また、商品券を贈るときは郵送方法にも注意が必要です。

商品券は金券のため、ヤマト運輸などの宅配便では利用不可とされています。

ではどのような方法で送れるかというと、「一般書留」もしくは「簡易書留」です。

商品券はあくまでも金券で、現金ではないので「現金書留」で送ることはできません。

こちらにも注意して、新築祝いのお返しに商品券を郵送するようにしてください。

マナーなどに注意して新築祝いのお返しに商品券を贈ろう!

上司などの目上の方から新築祝いをいただいたり、商品券を新築祝いにいただいたりした場合は、お返しに商品券を贈るのは避けたほうが賢明です。

それ以外の場合であれば、実用性の高い商品券を贈ると喜ばれやすいので贈ってみても良いでしょう。

贈るときはのしなどのマナーに注意し、新居に引っ越してからできれば1か月以内に贈るのがおすすめです。

ただし商品券は、宅配便では利用不可のため、一般書留もしくは簡易書留で送るように注意してください。