CATEGORY

納骨

  • 2019年3月18日
  • 2019年10月25日

お墓の納骨室は自分で開けていいの?種類や開け方を紹介!

お墓の中で、ご先祖様の遺骨が納められている「納骨室」。お墓にはなじみがあっても、納骨室内を実際目にしたことがある人は少ないでしょう。「納骨を家族のみで行いたい」「納骨の前に納骨室のスペースを確認したい」などお墓の納骨室を開けたい方には様々な理由があると思います。しかし、「お墓の納骨室は自分で開けていいの?開け方は?」と不安を感じますよね。今回は、お墓の納骨室を自分で開けたい時の対応についてご紹介します。お墓の納骨室についての疑問の解消に、お役立てください。

  • 2019年3月14日
  • 2019年10月25日

お墓に納骨するまでの流れは?お供え物にふさわしい物は?

大切な人が亡くなり、慌ただしく葬儀を済ませ、初七日を迎えてひと段落したころに、今度は故人をお墓に納める「納骨式」に向けて予定を組まなければなりません。お墓がない場合はすぐ購入するのか、別の方法を考えるのかも検討します。納骨式や法要を執り行う場合、事前に参列をお願いしたり、当日の移動手段もどうするのか考えたりする必要があります。お坊さんに法要の読経をお願いしたり、お墓に戒名などを掘っていただく石材店への手配、会食の場所も決めたりしなくてはいけません。今回はいざという時に慌てないため、納骨までに行う準備と葬儀後故人宅に手を合わせに行く場合の「お供え物」についてご紹介します。