相場はいくら?教会での結婚式のご祝儀の金額とマナー

2019年11月23日

いつの時代も結婚式のマナーは、知っているようで知らないものです。

教会で挙式のみの結婚式や友人主催のパーティだけの結婚式など、結婚の形も多様化しています。

そんな様々な結婚式で恥ずかしくないご祝儀の金額や渡すタイミングをご紹介します。

結婚式のご祝儀の相場は?

結婚式に招待された場合、「結婚式のご祝儀は3万円」ということを聞いたことはありませんか?

なぜ、「3万円」なのでしょうか。

例えば、ホテルで挙式と披露宴を行う場合、一般的にコース料理が2万円程度、引き出物は5千円から1万円程度という金額設定がされている場合が多いです。

つまり、「3万円」という金額は、新郎新婦が披露宴のおもてなしで赤字にならないようにするための目安の金額ということです。

それを理解した上で、ゲストのお祝いと気遣いの気持ちが「結婚式のご祝儀は3万円」となっているようです。

しかし、結婚式に招待されたとしても新郎新婦との関係の深さは一人一人違うでしょう。

必ずしも、3万円が常識の金額とは言えません。

また、ホテルで挙式と披露宴をするのではなく、教会で挙式のみの結婚式をするカップルも増えています。

教会で挙式のみの場合は、ご祝儀に3万円という金額は多いと言えます。

友人からの多すぎるご祝儀は、新郎新婦に気を使わせてしまう場合もあります。

結婚式は誓いの場であり、披露宴は新郎新婦が結婚の報告と感謝を示す場です。

新郎新婦は感謝の気持ちでゲストをもてなし、ゲストは新しい門出に相応しい御祝を用意しましょう。

教会の挙式だけでもご祝儀は必要?

友人の結婚式で「ご祝儀は3万円」という目安を先にご紹介しました。

これは挙式のあとに披露宴が行われた際のご祝儀です。

もし教会だけの挙式に招かれた時、ご祝儀はどうしたらよいでしょう?

教会で挙式のみの結婚式の場合、必ずしもご祝儀は必要ではありません。

といいますのも挙式のみの結婚式の場合、新郎新婦の気持ちが少し違うからです。

「披露宴のようなおもてなしはできませんが、見に来てください」という気持ちなのです。

それでも結婚式というのは「お祝いの場」ですから、ご祝儀無しではためらう方も多いでしょう。

自分の結婚式の時にご祝儀を頂いていたなら、お返しをすべきだ思うのも当然です。

また親しい友人なら、新生活のためにご祝儀を受け取ってほしいと思うはずです。

このように必ずしもご祝儀の必要がない挙式でも、「結婚にはご祝儀がつきもの」いう考えが日本では習慣となっています。

教会での結婚式のご祝儀の相場は?

挙式と披露宴を行う結婚式のご祝儀の目安として、3万円という金額をご紹介しました。

では披露宴が行われない教会での挙式では、ご祝儀はどうしたらよいでしょう?

友人の立場で挙式だけに招かれた際、高額のご祝儀は新郎新婦に気を使わせてしまいます。

仲の良い友人の立場ですと、ご祝儀の金額は1万円位が相場といわれています。

お祝いの気持ちを表す1万円という金額は、新郎新婦とゲストの両方が納得できる金額といえます。

現金のご祝儀だけでなく、挙式のみの結婚式の場合は品物のプレゼントでもかまいません。

個人で品物を選ぶなら、食器やタオル、写真たて等、1万円前後の品物が最適です。

一緒に参列する友人がいれば、友人と連名で少し高額なプレゼントにしてもよいでしょう。

親しい友人からの心のこもったお祝いの品は、新郎新婦にとって何より嬉しいものです。

自分の結婚式で高額のご祝儀を頂いた場合、教会の挙式のみの友人に1万円のご祝儀だけでは申し訳ないと感じる場合もあります。

その場合はご祝儀1万円と共に、何か気持ちのこもった品物を添えてはいかがでしょう。

新郎新婦に気を使わせず、自分の申し訳ない気持ちも抑えることができます。

教会でご祝儀を渡すタイミングは?

披露宴や結婚パーティでは、受付を済ませて会場に入ります。

ですから結婚式の当日でも、受付でご祝儀を渡すことができます。

披露宴がなく教会で挙式のみの場合には、教会に受付を用意していないことが多いです。

そのため一番スマートな方法は、挙式の当日までにご祝儀やお祝いの品物を渡しておくことです。

結婚という大事な節目ですから、たとえ友人であっても正式な形でご祝儀を贈ることが必要です。

事前に渡すことができなかった場合は、教会の挙式当日や後日に改めて渡すことになります。

挙式当日に渡す場合は、教会での結婚式の流れを把握しておくとよいでしょう。

教会での挙式の流れ

1.参列者入場(ゲストが着席し、式の案内を受ける)

2.挙式開始(およそ20分~30分)

3.退場セレモニー(会場の入り口でのブーケトスやフラワーシャワー)

4.フリータイム

大まかな流れですが、教会での結婚式の所要時間は約20分~30分です。

その中で新郎新婦と直に言葉を交わせるタイミングは、フリータイムくらいです。

フリータイムであっても新郎新婦に直接渡すのは控え、ご両親や担当スタッフに渡しましょう。

ご両親やスタッフも挙式当日は大変多忙ですから、迷惑にならないタイミングを心がけてください。

本来、結婚のお祝いは挙式当日までの吉日に、新郎新婦に直接渡すのが正式な贈り方です。

後日渡す場合は、御祝が遅くなった非礼を詫び、直接手渡しすることが望ましいです。

パーティだけの結婚式のご祝儀は?

結婚式のスタイルは多様化しています。

ご祝儀制の披露宴もあれば、会費制でパーティをするカップルも増えています。

ここでは教会の挙式後に行われる会費制のパーティでのご祝儀についてご紹介します。

会費制の結婚パーティは、出席者から会費を集めて行われます。

招待状に会費が書かれていますので、その金額を当日受付で支払います。

会費には、食事やプレゼントの代金をはじめ、全ての金額が含まれています。

そのためパーティ当日支払う金額は会費のみで、ご祝儀は一般的には不要です。

会費を支払う際、代金をご祝儀袋に入れる必要はありません。

あらかじめ封筒に入れておき、そこからお札を出すと良いでしょう。

新札でなくてもマナー違反ではありません。

しかし御祝事に新札を用意することは、「新しい門出を祝う」気持ちの表れでもあります。

準備ができるのなら、新札で支払うよう心掛けましょう。

会費制のパーティでは一般的に「ご祝儀は不要」と先にご紹介しました。

しかし立場的に会費だけでは気が済まないと考える方は、ご祝儀やプレゼントを渡しても大丈夫です。

この場合のご祝儀も、できれば当日までに渡すことが理想です。

無理な場合はパーティ当日に受付担当者に渡すようにしましょう。

教会での挙式のみの結婚式の注意点について

結婚式の招待状を頂くと嬉しいものです。

嬉しい気持ちと同時に、ご祝儀や服装、マナーについて不安も感じるでしょう。

たとえ短い時間の教会への参列でも、結婚式は儀式です。

相応しい装いと振る舞いを心がけましょう。

露出の多いカジュアルな服装は避けて、フォーマルな装いが必要です。

御祝についても、ご祝儀がよい場合もあればプレゼントのほうが良いこともあります。

一緒に参列する仲間がいれば、相談して決めることもよいでしょう。

それぞれの立場や関係性が違いますから、周りと全く同じにする必要はありません。

しかしながら違い過ぎるのも、新郎新婦に気を使わすことになります。

教会での結婚式は、ホテルでの結婚式と違い、挙式のスタイルを選べる場合があります。

新郎新婦に聞くことができれば、事前に挙式について聞いてみるのも良いでしょう。

気後れしないご祝儀と結婚式のマナー

多様化する結婚式において、教会での結婚式のご祝儀やマナーについてご紹介しました。

ご祝儀の金額は多すぎても少なすぎても、新郎新婦や自分にとって後々心に残る場合があります。

「新しい門出を祝う気持ち」でご祝儀やお祝いの品物を準備しましょう。

間違いのないご祝儀とマナーの心得で、安心して結婚式に参列してください。