箸の持ち方をどう教える?左利きの子供に箸使いを教えるコツ

2019年11月17日

大人になっても食事の場面では、箸の持ち方が気になりますよね。

特にご自身のお子さんには、正しい箸使いをさせてあげたいですね。

今回は、左利きのお子さんに箸の持ち方を教えるポイントをご紹介します。

そもそも子どもの利き手がいつ頃決まるのかについても触れていきます。

この機会に親御さんも一緒に、箸について考えていきましょう。

左利きでも綺麗に…正しい箸の持ち方

近年では、左手で箸を持つ方も増えてきたこともあり、食事の場面で左利きの方に会っても不思議に感じることが減ってきたようです。

「箸を持つ手がどちらなのか」ということよりも気になるのは、一緒に食事をしている方の箸の使い方ではないでしょうか。

箸先が交差する交差箸になっていたり、2本の箸を握るように持つ握り箸など、持ち方が変わってたりするだけでも気になってしまいがちです。

交差箸は、箸の持ち方の問題になりますが、握り箸は嫌い箸と言って、箸のマナー違反に当たります。

お子さんに箸の持ち方を教える前に、親御さんがこのような持ち方になってしまうと、お子さんも真似をしてしまうことが考えられます。

左利きの方はもちろん、右利きの方も、まずは大人が箸の持ち方から見直してみましょう。

【正しい箸の持ち方】

・上側の箸を、親指・人差し指・中指の3本で持ちます。

・人差し指の腹で上から押さえつけるようにし、中指の爪の付け根の左側で支えます。

・親指は、人差し指の上に来るように添えます。

・下側の箸は、親指の付け根でしっかり挟み込みます。

・薬指の第一関節で下側の箸を乗せます。

動かし方ですが、中指の第一関節で上に動かし、人差し指で箸を閉じます。

親指と薬指、そして下側の箸は動かしません。

箸頭には適度な空間があり、人差し指で箸を閉じた時に箸先が合わさると綺麗に見えます。

左利きのお子さんに箸の持ち方を教えるには?

子どもの利き手は、親の遺伝と関係が深いと言われています。

そのため、左利きの親御さんから生まれたお子さんは、左利きになる確率が高くなります。

しかし、親御さんが2人とも右利きの場合でも、左利きのお子さんが生まれる確率はゼロではありません。

そこで、親御さんとお子さんの利き手が違う場合、箸の持ち方をどうやって教えたら良いのでしょうか。

利き手が同じ場合は、お子さんの横に並んで一緒に食事を摂りながら教えてあげるのが良い方法です。

一方、利き手が違うお子さんなら、親御さんと向かい合わせで教えてみましょう。

親御さんもお子さんが鏡のように正面に座り、教えてあげると良いです。

箸の持ち方を教える年齢になれば、お子さんが「椅子から落ちてしまうかもしれない」という不安もなくなっていく頃ですので、離れて座っても問題ないことが多いです。

なお、配膳の向きまで向かい合わせの状態にする必要はないでしょう。

本当に左利き?子どもの利き手はいつ決まる?

利き手は、乳児期の成長の過程でコロコロ変わることがあります。

成長の過程で外遊びが楽しくなる時期に、親子でボール遊びをする機会が多くなります。

この時、正面に立っている右利きの親御さんの真似をしようと、左手でボールを投げることがよく見受けられます。

しかし、1~2歳の時期で利き手を決めてしまうのは、時期尚早と言えます。

この時期は、親御さんを始めとした周りの人を見て、真似をすることで自分の動作として獲得していきます。

動作を獲得して、やりやすい方の手(利き手)が決まるのは、3歳後半から4歳ごろと言われています。

箸の持ち方を教えるのも、このくらいの時期から教えるのが最適です。

なかには、箸は早い時期に持たせた方が良いという考えもあります。

しかし、成長の過程に合わない早期教育は、どの分野でもあまり効果がないことがわかってきています。

左利きのお子さんを右利きに矯正させるのは、時期を見てからのほうが良いでしょう。

持ち方の矯正よりも粗相をしないのがマナー

箸のマナーに関する文献などを見ると、右手で箸を持つことがマナーであると書かれているものが多々あります。

かつては、箸先を右に向けるのは縁起が悪いから良くないと言われていました。

では、なぜ縁起が悪いと言われているのでしょう。

それは、ご先祖様にお供えする時の箸の向きが、箸先を右に向けることに由来があるからです。

しかし、決して縁起の悪いものではないという考え方が浸透しつつあります。

「お供えの向き=縁起が悪い」という考えの疑問視もあり、近年では左利きの場合、箸置きを右に置いて、左利きのまま箸を使っても良いとされています。

茶道などのお作法でも、「右手」でするとされていたものを、「利き手」で行う流派もあるほどです。

矯正することで不慣れな所作になるよりも、慣れた利き手で行う方が、粗相を気にせず立ち振る舞えます。

箸の使い方も同じで、うまく使えず箸や食べ物を落としてしまうようなら、生まれ持った利き手で自然な持ち方で使うほうが、本来のマナーと言えるでしょう。

左利きでも正しい箸の持ち方はできる

右利き、左利きかかわらず、目につく箸の持ち方をしている方がいるのも事実です。

箸の持ち方は、その方の小さいときの習慣や家庭の教育に影響されやすいと言われています。

家庭で正しい箸使いを教えてもらった方は、たとえ左利きでも正しい箸使いができる方が多いでしょう。

一方、右利きの方でも、幼少期に箸の持ち方を教えてもらえなかった方は、練習をしない限り、大人になっても箸の持ち方にその様子が表れてしまいます。

そのため、お子さんが箸を使いだす年齢になった時に、親御さんが丁寧に教えてあげることが大切であると言えるでしょう。

特にお子さんの利き手がご自身と違う場合、うまく教えてあげられず、いら立ってしまうこともあるかもしれません。

しかし、そこで諦めずに教えてあげることで、お子さんの脳裏には「箸はちゃんと持てる方がいいことなのだ」という記憶として残ります。

大人になってから箸の持ち方を直すことに苦労するより、幼少期に正しい持ち方を身に着けるようにすると、お子さんが大人になってから恥ずかしい気持ちにならないはずです。

箸の持ち方が綺麗になる左利き用矯正箸

お子さんに箸の持ち方を教える上で欠かせないと言われているのが、矯正箸です。

ここでは、矯正箸をいくつかご紹介します。

親御さんもお揃いで使える箸について触れていきます。

【エジソンママ:エジソンのお箸Ⅰ(左手用)】

参考価格:1,296円(税込)

言わずと知れた子供用矯正箸です。

リングになっているところに指を通すだけで、正しい箸の持ち方がわかるように工夫されています。

また、箸先に滑り止めの加工がされていて、食材を掴みやすいのも大きな特徴です。

大人用も、右手用と左手用があり、価格は1,620円です。

【イシダ:三点支持箸 左利き用】

参考価格:648円(税込)

天然木を使用した、漆塗りの本格的な箸です。

一見普通の箸に見えますが、指を置く位置に窪みがあります。

ここに置くだけで、正しい持ち方を覚えられます。

左利きでも、箸の長さが16.5cmと18cmの2種類があり、成長に合わせて買い替えられます。

大人用も同じ価格で販売されているので、お揃いで購入すると、お子さんも喜んで使ってくれそうですね。

左利きでも正しい箸の持ち方を教えよう

左利きのお子さんに箸の使い方を教えるのは、難しそうに感じますが、子どもの特性を掴むとうまく教えることができます。

お子さんの成長の中で、利き手が決まってから箸の持ち方を教え始めても、決して遅くはありません。

幼児期の箸の記憶は、意外に大人になってからでも覚えているものです。

無理な矯正より、左利きという個性を生かして、正しい箸使いを教えてあげましょう。