子供の箸練習はいつから?開始時期と上手な教え方をご紹介!

2019年09月12日

子供が上手にスプーン・フォークを使うようになると、「箸はいつから練習すればいいのかな」と考える保護者の方も多いのではないでしょうか。

箸の練習は難しそうですし、何から教えたらいいのかも悩ましいですよね。

しかし、食事のマナーである箸の使い方を教えることは、自立への第一歩としてもとても重要です。

箸を使う練習を始めるのに適した時期や、上手な教え方を知って、箸練習を始めていきましょう。

箸の練習はいつから始めたら良いの?

箸の練習を始めるのに、いつからといった決まりはありません。

スプーンやフォークが上手に使えるようになってくる2歳ごろから考え始める方が多いですが、3歳以上でも全く問題ありません。

小さい子供の成長は個人差も大きいので、その子自身の成長に合わせ、適したタイミングで始めてあげましょう。

日ごろからしっかりと子供の様子を見ておくことが大切です。

また、幼稚園や保育園に通っている場合だと周りの影響もあり、使いたいという気持ちが早くに芽生える子供もいます。

幼稚園や保育園の方針で、箸を使い始める場合もあるでしょう。

子供の興味・やる気やきっかけがでてきた場合は少しずつ始めていくのが良いでしょう。

次項では、具体的な箸の練習を始めるタイミングの見極めポイントをご紹介します。

いつから?箸練習の開始時期を見極めるポイント

箸の練習を「いつから始めようか」と考えたときに、開始時期を見極めるポイントは指の力が付いているかどうかです。

箸を使うには意外と指の力が必要です。

普段大人の私たちが何気なくやっている動きですが、細い箸で食べ物をつかむということは小さな子供にとってはとても難しい動作です。

指の力がしっかりしてから箸の練習を行うとスムーズにいくでしょう。

指の力がついてきたかどうかの見極めの1つにピースサインがあります。

人差し指と中指をたて、親指・薬指・小指を曲げたままにするピースサインは意外と難しく、指の力を使います。

このピースサインができるようになったら指の力がついてきた証拠です。

また、スプーンやフォークを持つ時に、握るのではなく、鉛筆持ちで上手に使うことができるようになるというのも指の力がついてきている証拠です。

次のステップである、箸の練習に進んでいく良いタイミングでしょう。

箸練習の前に!遊びの中で指の力をつけよう

前項では、子供が箸を使う練習を始めるタイミングとして、「指の力がついているかどうか」が見極めるポイントということをお伝えしました。

しかし、「なかなか指の力がつかない」という場合も、いつから練習させようか迷ってしまいますよね。

遊びの中でたくさん指を使うようにしてみましょう。

子供と一緒にブロックや積木、工作などをすることがおすすめです。

箸を持つという動作は、非常に細かい動きを必要とします。

小さいブロックを外したり積み木を積んだり粘土遊びなどという動作は指の力を付けるのにぴったりです。

箸練習の前に指の力をつけるのにおすすめのおもちゃをご紹介します。

【LEGO:デュプロ いろいろアイデアボックス 10865】

参考価格:4,298円(税込)

くっつけたり外したりするブロック遊びは指の力をつけるのに最適です。

対象年齢1歳半からの大きめのブロックなので扱いやすくて、2~3歳の子供であれば充分に使うことができます。

動物やお花など、可愛いものが簡単に作れるので楽しんで指の力をつけることができます。

【ボーネルンド:かんてんネンドstudio 4色セット】

参考価格:1,296円(税込)

赤・青・黄・白の4色セットです。

食品素材の寒天を使用しているので、アレルギーのある子供でも安心して遊ぶことができます。

小さい子供にも扱いやすく、手やテーブルにもくっつきにくいので、自分のペースで思い通りの造形が楽しめ、ちぎったりこねたりする動作が、遊びながら指の力をつけてくれます。

箸の練習スタート!最初から食事で使うのはNG?

「子供の指の力も付いてきたな」「箸で食べることに興味を示しているな」と思ったら箸の練習をスタートさせましょう。

しかし、箸の練習をスタートさせるといってもいきなり食事のときに使わせると、子供は「食べたいのにうまく食べられない」、親は「練習させないと」というあせる気持ちになり、お互いにストレスになります。

せっかく箸への興味が湧いてきたのに、やる気を損なうことも考えられます。

まずは遊びの中で箸を使ってみましょう。

箸はおもちゃではないときちんと伝えた上で、小さなスポンジなど、掴みやすく適度な大きさのものを掴む練習をさせてみましょう。

上手になってきたら、豆などの小さなものをお皿に移すといった方法もおすすめです。

この項の最後に、箸の使い方を学べるおもちゃを紹介します。

【アイアップ:マナーシリーズ マナー豆 (匠)】

参考価格:2,678円(税込)

ゲーム感覚で箸の正しい持ち方やマナーを学べるおもちゃです。

二人で対戦しながら、箸の使い方が上達します。

豆に描かれている顔がとても可愛いので、つかむのも楽しく上達も早くなりそうですね。

次項では、いつから食事中に箸を使えば良いのかお伝えします。

箸の正しい持ち方といつから食事中に箸を使うのか

前項では、遊びの中で箸の練習を少しずつ始めていくことをお伝えしました。

しかし、箸を使う練習も大切ですが、「箸を正しく持つ」ということも大事なことです。

この項では箸の正しい持ち方について説明します。

①1本の箸を親指、人差し指、中指で挟み、鉛筆を持つようにする。

②箸を数字の1を描くように、上下に動かしてみる。

③2本目のその下に差し込み、薬指の上に載せる。

④下の箸を動かさず、上の箸を動かす。

最初は難しいので、できた時はしっかり褒めてあげましょう。

子供のやる気を上手に伸ばしてあげることも大切です。

それでは、いつから、食事中に箸を使う段階に移っても良いのでしょうか。

上記に示した方法で練習し、ある程度上手になってきたら、食事の中でも箸を使わせてみましょう。

また、大人と一緒に食事をすることは、大人の真似をしたり、いろいろなものを掴む機会が増えたりと、いい効果がたくさんあります。

上達も早くなるでしょう。

決してあせらずに、上手くいかなかったらまた、スプーンやフォークに切り替えてあげて下さい。

練習におすすめ!使いやすい箸の選び方

「いつから箸の練習を始めようか」と考えたときに、「どんな箸を選べばいいのか」ということも気になりますよね。

小さい子供が初めて使う箸は、使いやすいものを選んであげましょう。

手の大きさは、人により様々です。

箸を持つ手の親指と、人差し指を直角に開いた指先同士の1.5倍の長さが箸の理想の長さです。

子供に合ったサイズの箸を選んでくださいね。

エジソンの箸など、リングがついた練習用の箸や、六角形になっていて初めて使うのに持ちやすい箸なども販売されていますので、ご紹介します。

【EDISON:子供用箸 エジソンのお箸KID’S ホワイト 右手用】

参考価格:1,296円(税込)

トレーニング用の箸として有名な「エジソンのお箸」です。

人間工学的な作りになっていて、リングに指を通すだけで、正しい持ち方をすることができます。

連結部分が箸を固定するので、バラバラにならないところも特徴です。

指の力が少し弱くても使えるのではないしょうか。

【せいわ:六角知能箸 日本製】

参考価格:540円(税込)

全国の保育園・幼稚園でも使用されている子供用の箸です。

細めの六角形がとても握りやすく、初めて使う箸にぴったりです。

天然素材の竹を使っているところも嬉しいですね。

箸を使えるようになれば、食事の時間がもっと有意義に

箸の練習はいつから始めるかは年齢で決めるのではなく、子供の様子をしっかり見て、ゆっくりと始めていきましょう。

そして、うまく箸が使えたときはたくさん褒めてあげて自信をつけてあげましょう。

また、使いやすい箸を選んであげることも、上達のポイントです。

正しい箸の持ち方、使い方ができるということは、食事のマナーとしても大切なことです。

食べることが今よりも楽しくなるといいですね。