小学校入学祝いは誰に・いつ・いくら贈る?マナーをチェック

2020年04月30日

幼稚園や保育園の年長の子供は、来年からいよいよ小学生になりますね。

小学校に入学するとなれば入学祝いを贈ることと思いますが、いつ贈るのが良いのでしょうか?

今回は小学校入学祝いを誰に・いつ・いくら贈るのか、などについてお話をしていきます。

入学祝いを贈る予定のある方はぜひ参考にしてください。

誰に・いつ・いくら?そもそも入学祝いとは何?

この記事では、小学校入学祝いについてお話をしていきますが、そもそも入学祝いは何のために贈るものなのでしょうか。

その答えは、新しい人生をスタートさせる子供に「多くの幸せが集まること」を願うためです。

そのための入学祝いとなれば、素敵な贈り物を贈りたいですよね。

後ほど入学祝いにおすすめの品物のご紹介もしますが、はじめは入学祝いを誰に・いつ・いくら贈るのかについてお話ししていきましょう。

まず多くの方が疑問に思うのが、入学祝いを贈る相手の範囲はどこまでかということです。

入学祝いは基本、身内だけの内祝いとされていますので、贈る相手は甥っ子や姪っ子など親せきの子供までのようです。

ただし、「日頃のお付き合いの度合い」によって贈り相手を選ぶのも◯です。

親しい友人の子供が幼稚園(保育園)を卒園し、小学校に入学すると聞けば、お祝いしたい気持ちになりますよね。

そういった場合は、心をこめて入学祝いを贈りましょう。

ではこの入学祝いは、いつ贈るのが良いのでしょうか。

次の項で、この疑問についてご説明していきます。

小学校入学祝いはいつ贈るべき?

ここでは、小学校入学祝いをいつ贈れば良いのかをお伝えします。

入学祝いは基本、贈る相手が入学式を意識する時期に贈るのが良いとされています。

そのため、高校や大学と違い、必ず入学することが決まっている小学校へ入学する場合は、入学式の2~3週間前に入学祝いを贈るのがマナーともいわれています。

小学校へ入学する前には、さまざまなものを準備しなければなりません。

例えばランドセルや筆記用具、入学式に着用する洋服など、実に多くのものを用意します。

これらを入学式までに用意するとなれば、その分お金もかかってしまいますよね。

こういったことも考えて早めに贈ると、贈られた側はとても喜ぶことでしょう。

もし卒園祝いと入学祝いを贈るタイミングがかぶってしまった場合は、過去を祝う卒園祝いよりも未来を祝う入学祝いを優先させると良いでしょう。

タイミングを逃した場合!いつまでに贈れば良いの?

小学校の入学祝いは入学式の2~3週間前が良いと、先ほどお伝えしましたね。

では反対に、入学祝いは遅くてもいつまでに贈るのが良いのでしょうか。

何らかの事情により、この期間に入学祝いを贈れなかった方もいるかと思います。

そういった方は、入学式の1週間前までには贈るようにしてください。

もしうっかり、甥っ子や姪っ子が今年小学校に入学することをどわすれしてしまい、入学式後に気づいた場合、入学祝いはいつ贈れば良いのでしょうか。

これは気づいたタイミングですぐに贈るようにすると良いでしょう。

お祝い事の1つでもある子供の小学校への入学祝いは、いつもらっても嬉しいものです。

小学校へ入学し、1年生の間であれば大丈夫ですので、早めにお祝いを贈るようにしてください。

このとき「遅くなりましたが」などの言葉を添えて贈るようにしましょう。

小学校入学祝いの相場はいくらくらい?

いつ小学校の入学祝いを贈れば良いかをお伝えしたところで、ここでは入学祝いの相場についてお話をしていきます。

一般的な小学校の入学祝いの相場は、甥っ子・姪っ子などの場合は5,000~10,000円程度のようです。

ただし、各家庭や地域によって金額にバラツキがあります。

多い地域では30,000円近く贈る場合もありますので、どのくらいが相場なのかは両親や親せきに聞き、確認しておくと良いかもしれません。

ちなみに身内ではなく、友人の子供へ入学祝いを贈る場合は、3,000~5,000円が相場とされています。

入学祝いの金額については注意しておくべきことがあります。

それは高額すぎる入学祝いは贈らないということです。

入学祝いは、結婚祝いや新築祝いなどと違い、お返しをしないのが基本です。

しかしあまりにも高額な入学祝いを贈ってしまっては、相手に気をつかわせてしまう恐れも考えられます。

心をこめて贈ったお祝いが相手の負担になってしまっては、贈った意味がありませんよね。

そのため、贈る相手に負担を感じさせない金額の入学祝いを贈ることに注意してください。

小学校入学祝いにおすすめの品物をご紹介!

ここまで誰に・いつ・いくら、小学校の入学祝いを贈るのかをお伝えしてきました。

現金を贈るのが一般的ではありますが、中には現金以外でお祝いの品物を贈りたいという方もいますよね。

そのような方に向けて、ここでは小学校の入学祝いにおすすめの品物をご紹介しましょう。

●名前入り鉛筆&電動鉛筆けずり

小学校では鉛筆がマストアイテムの1つです。

その鉛筆に名前を入れてあげて、特別な一品にして贈ると良いでしょう。

鉛筆と一緒に、電動鉛筆けずりをセットにして贈るのがおすすめです。

学校によっては鉛筆の指定があるところもありますので、事前にチェックしておくと安心です。

●靴

小学校低学年ではまだまだたくさん動くので、靴が汚れるスピードも速いと聞きます。

そのため、靴を入学祝いに贈るのも良いでしょう。

サイズ確認は必須です。

●リュックサック

小学生になると、習い事をはじめる子供も増えてきます。

そのときに使えるリュックがあると便利です。

●水筒

学校や習い事に持って行ける、水筒を贈るのもおすすめです。

これら以外にも、図書カードやクオカードも入学祝いとして贈ると喜ばれやすいです。

実用性があり、いくつあっても助かるといった品物を贈るのが理想ですね。

入学祝いの「のし」のマナーもチェック!

いつ贈るかやいくら贈るか、何を贈るかも大切ですが、もう1つ重要なことがあります。

それは「のし」です。

小学校入学祝いの贈り物を贈る際も、のしをつけて贈るのがマナーです。

このときの、のしのマナーもチェックしておきましょう。

まず、のし紙に印刷されている水引は、「蝶結び」のものを選びます。

入学祝いは小学校だけでなく、中学校、高校、大学と続くので、何度あってもおめでたいお祝い事です。

結婚式などのような何度も繰り返さないお祝い事には「結びきり」の水引を選びましょう。

水引の色は紅白を選びます。

そしてのしに表書きをするときは、必ず黒の筆ペンで書きます。

黒の筆ペンで、水引の上側に「御入学祝」「祝御入学」と書きます。

水引の下側には、贈り主の名前を記入します。

もし夫婦連名の場合は、左側に妻の名前を書きましょう。

これを、贈り物につければOKです。

心のこもった入学祝いを贈れるよう、ここでお話ししたことを意識して小学校入学祝いを贈ってくださいね。

マナーに注意して入学祝いを贈ろう!

小学校に入学する予定の甥っ子や姪っ子がいる場合、入学祝いを贈ることと思います。

そのときは小学校の入学式の2~3週間前に贈るのがマナーといえます。

相場はだいたい5,000~10,000円ですが、地域などによってバラつきがあるので両親に確認しておくと良いでしょう。

そして贈る前には、贈り物にのしをつけるのがマナーですので、蝶結びの水引ののし紙をつけて贈るようにしてください。

この記事が入学祝いを贈るときの参考になれば幸いです。