電車で通勤・通学する方必見!電車での携帯電話のマナーとは

2020年02月03日

電車で通勤・通学する方も多いでしょう。

何十分もかかる移動の場合、本を読んで過ごす方もいれば、携帯電話で暇をつぶす方もいます。

もちろん携帯電話を使うこと自体は何の問題もありませんが、もしかしたら知らないうちにマナー違反なことをしている場合もあります。

この記事では電車内の携帯電話のマナーについてお話ししていきますので、電車で移動する方は目を通してみてはいかがでしょうか。

あると便利な携帯電話はマナーに注意!

1台あるだけで便利な携帯電話。

近年はスマートフォンが普及したことで、街中にいてもネット検索などができることから、より利便性が高まりましたよね。

海外旅行時でもWi-Fiでネットをつなぐことができるので、人気のカフェなどを検索するのにも大いに役立ちます。

また、内蔵されているカメラの画素数が年々上がっていることで、旅行先の思い出などの写真を撮ることにも携帯電話は活躍しています。

そんな便利な携帯電話ですが、マナーに注意する必要があります。

友人達と携帯電話で写真を撮るにしろ、マナーに注意しなくては周囲の人の迷惑になってしまいます。

マナーは「他人への思いやりの心」ともいわれていますから、マナー良く携帯電話も使用したいですね。

そんな携帯電話のマナーとして、電車でのマナーに着目してお話しします。

電車での携帯電話のマナー!歩きスマホは絶対NG!

それではここから、電車での携帯電話のマナーについてお話をしていきます。

近年「歩きスマホ」が社会問題のひとつにもなりつつあります。

これは歩きながらスマートフォンを操作することをいいます。

実際に歩きスマホを見たことがある方もいるでしょうし、無意識のうちに行っている方もいるでしょう。

歩きスマホをしていると歩く速度は遅く、ふらふらとしているので、周囲の歩行者に迷惑がかかります。

また、よそ見をしているわけですから、人に衝突することもありますし、電車を待つホームから転落することもあります。

近年は電車内でも歩きスマホをし、人にぶつかっている方をよく目にします。

このように思わぬ事故を発生させる要因につながることも多いので、絶対にNGといえるマナーでしょう。

そのため、歩きスマホは電車はもちろんのこと、電車以外でも行わないようにしたいですね。

なぜ電車内での通話はマナー違反なの?

電車内でのマナーとして知られているのは、「通話」です。

電車をはじめとした公共交通機関で携帯電話で通話することは、マナー違反とされていますよね。

しかし中には「電車内で2人以上で会話しているのと、やってることは同じだから問題ないのでは?」と思う方もいます。

たしかに、どちらも相手と会話しているという行為は同じですから、なぜ通話がマナー違反なのかは気になるかもしれません。

諸説ある中の一説には、「片方だけの話が聞こえ、全体の会話の内容が把握できないことに人はストレスを感じやすい」ということもあるそうです。

また、大きな声で笑ったり話したりすることでも迷惑がかかりますから、やはり電車内では通話を控えるのがマナーです。

やむを得ない事情でかかってきた電話に出なければいけないときは、周囲に迷惑にならない声のボリュームで手短に済ませます。

少し長くなりそうな場合は、「今電車に乗っているので、駅に着いたら折り返し連絡します」と伝えましょう。

携帯電話で写真を撮ることもマナー違反?

友達や恋人と電車に乗っているときに、思い出として携帯電話で写真を撮る人もいます。

いきなり「パシャッ!」というシャッター音が聞こえて、びっくりされた方もいることでしょう。

自分が撮られたわけではないけれど、電車内という狭い空間の中で、シャッター音が何度も聞こえてくるのはあまり良い気持ちはしませんよね。

そのため、いくら自撮りであっても電車内では控えるのがマナーです。

中には、「スクリーンショット」であれば問題ないのでは、と思う方もいるでしょう。

携帯電話の表示されている画面を撮るだけですから、マナー違反ともいえません。

しかしスクリーンショットでも、音が出る場合は控えたほうが良いかもしれません。

こちらもたびたびスクリーンショットのシャッター音が電車内で響けば、ほかの乗客にとっては迷惑です。

携帯電話ではなく、一眼レフなどのカメラで撮る場合も同様ですから、電車内では控えてくださいね。

電車の優先席付近では携帯電話の電源を切るのがマナー?

電車内のマナーとなれば、より注意したいのが優先席周辺です。

以前は、電車の優先席周辺では携帯電話の電源を切ることがマナーでしたよね。

優先席を利用する人の中には、携帯電話の電波によって悪影響を及ぼす方もいましたから、そのような優先席を利用する人への配慮として、2000年代の初めに決められたものです。

しかし近年は少し変わり、「混雑時に限り電源をオフにし、それ以外はマナーモード」となりました。

「プラチナバンド」という言葉に聞き覚えのある方もいるでしょうが、このプラチナバンドの利用が普及したことで、携帯電話が利用する電波帯自体が変わりました。

電波が変わったことで、携帯電話の電波が悪影響を与える危険性が極めて低くなったので、混雑していなければ優先席周辺でも携帯電話を使ってもOKになったのです。

そのため、空いている時間帯であれば、優先席で携帯電話を利用してもマナー違反ではないそうです。

ちなみに混雑の目安は、ほかの人の体が触れ合う程度といわれています。

おそらく多くの混雑時が通勤・帰宅ラッシュのときでしょうから、この時間帯の乗車の場合は携帯電話の電源は切るようにしましょう。

それ以外はマナーモードを徹底し、通話も控えれば問題ないといえるでしょう。

混雑時の携帯電話のマナーも見ておこう!

ほかにも電車での携帯電話のマナーで注意すべきことがあるのでお伝えします。

それは、混雑時で携帯電話を利用することです。

数十分もの移動となれば携帯電話で暇つぶしをしたいところですが、混雑時では携帯電話を利用すること自体がマナー違反になる恐れもあります。

混雑している電車内で無理やり携帯電話を利用すれば、肘が周囲の人にぶつかることがあります。

また、片手にバッグを持ち、もう一方の片手でスマホをいじれば、つり革や手すりにつかまることができませんよね。

その状態にいたことで、揺れたときに周囲の人々にぶつかり、多くの人に迷惑をかけることも考えられます。

重大な事故になる恐れもありますから、混雑時は携帯電話を使わないことがマナーといえます。

つり革などにつかまり安全性を高めることを優先してください。

さらに、混雑時は人同士の距離も近いので、携帯電話の音楽を聴いているときに、音量に注意しないと周囲の人にとっては騒音になることもあります。

音量にも意識を向けておくと良いでしょう。

電車での携帯電話のマナーはほかにも挙げられますから、全員が気持ち良く乗車できるよう、マナーを守って携帯電話を利用したいですね。

電車でもマナー良く携帯電話を利用しよう!

1台あると便利な携帯電話も、マナー良く使わなければ他の人の迷惑になる恐れもあります。

それは電車で利用する場合も同様です。

この記事では電車での携帯電話のマナーについてお話をしましたが、「無意識のうちに自分もやっていた」というものもあったのではないでしょうか。

自分も他の人も気持ち良く電車に乗れるよう、ここでお話ししたものなどを守って、電車で携帯電話を利用するようにしましょう。